こんばんは。
まっつです。
今日は久しぶりにレタッチのパラメータ公開やります。
今日はPCのLightrommCCでレタッチしました。
Contents
レタッチ前後before&after
今日の完成はこんな感じです。
(before:左側 after:右側)


レタッチの際に意識したこと
レタッチする前にこんな感じにしたいなぁ~
と大まかに思い浮かんだのは
- 全体的に明るい雰囲気にしたい
- 寒色寄りに仕上げて”爽やかな自然の感じ”をだしたい
です。
これらをゴールにレタッチしていきました。
beforeはカメラ設定で
ピクチャコントロール「フラット」撮影のjpeg
前回のスマホ版Lightrommとは
パラメータの位置が違いますが、
今回はPCの配置順に書いていきますね。
プロファイルはAdobeカラーです。
【WB】
初めは【WB】(ホワイトバランス)のパラメータです。
色温度(4450)
色かぶり補正(0)
【階調】
次に【階調】項目のパラメーターは以下のとおりです。
露光量(+2.95)
コントラスト(-5)
ハイライト(+1)
シャドウ(+47)
白レベル(-37)
黒レベル(-8)
【外観】
次は【外観】項目のパラメーター
テクスチャ(0)
明瞭度(-5)
かずみの除去(+24)
自然な彩度(0)
彩度(0)
【トーンカーブ】
トーンカーブはこんな感じでいじりました。
【HSL/カラー】
(色相・彩度・輝度)の順になります。
今回はグリーンとブルー以外は
ほぼいじってないです。
レッド(・・)
オレンジ(・・)
イエロー(・・)
グリーン(+6・-56・12)
シアン(・・+30)
ブルー(-4・-14・+10)
パープル(・・)
ピンク(・・)
【明暗別色補正】
次は【明暗別色補正】項目のパラメーター
ハイライト(H40,S12)
シャドウ(H211,S39)
バランス()
【ディテール】
ディテールはシャープしかいじりませんでした。
シャープ
適用量(+56)
-半径(1.2)
-ディテール(21)
-マスク(40)
ノイズ軽減
-輝度
-ディテール(50)
-コントラスト(50)
-カラー
-ディテール
-滑らかさ
【効果】
効果については周辺減光はいじらず
粒子のみ変更しました。
粒子
適用量20
サイズ25
粗さ25
【キャリブレーション】
PC版にしかないキャリブレーション
ここのパラメーターが
個人的には結構大事かなと思っています。
(色相・彩度)の順になります
シャドウ0
レッド(+14・)
グリーン(+27・)
ブルー(-17・-24)
全体は以上になります。
【部分フィルター】
部分フィルターは顔にかけました。
変更したことろだけ記載します。
色被り−10
シャドウ+15
黒レベル-12
彩度−4
です。
最後に改めてbefore&after
載せておきます。


今回は以上になります。
当初の狙いに対して施したレタッチとしては
- 全体的に明るい雰囲気にしたい
- 寒色寄りに仕上げて”爽やかな自然の感じ”をだしたい
→露光量やシャドウをプラスし、かすみの除去、トーンカーブなどで微調整
→ホワイトバランスをマイナス、シャドウに寒色を足すこと、キャリブレーションなどで調整
といった感じです。
以上になります。
最後までみていただきありがとうございました!